オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2020年5月

ソムリエ / Sommelier

世の中にはいろんなソムリエさんがいらっしゃいます。ソムリエ協会が認定したソムリエさん。店舗の中で一番ワインが詳しい人が店の中でソムリエとしてやってるお店もあるかもしれません。飲食業をやっていてちょっと興味ある方でしたら何かしらのワインの資格があるとすごく便利だし幅が拡がるので、個人的にはオススメします。

たまにお客様にも聞かれるのですが、なんでソムリエの資格とってワインの店を出したの?と。

もちろん単純に 20代半ばの時(一般の平均より遅いかもです)、ワインに興味が出たからと言うのがきっかけですが、当時、働いていた飲食店に某有名外資系ホテルよりバーテンダー出身の方が転職されてきました。

当時のお店では勤務年数もそこそこだったのでシニアサービスマン的なポジション(会社としてそんなポジションはありませんでしたけど)。そのホテルから転職してきた方はすぐに僕の上長に当たる制服を支給され、ドリンクに関わることが全て一任されてました。(どう考えても当たり前なんですけどね)。

当時、あまり他の飲食の世界を知らなかったのもあり恐らく嫉妬の嵐でした。笑

でも、すぐに同じことはできないですから少しづつ今後のことを考える様になりました。ワインも好きだし、いろいろなお酒にも興味もあるし今後どうしていこうかと…

仕事は自分でできる限り一生懸命やってたつもりだし、昇進的な話もちょいちょい新しい店が出来た時にノミネートはしてもらっていた様でした。でもこのままやってても、あまり成長できないのではないかとすごく思い始めていて、まずはワインの教本買って見ました。(当時は結構、買って満足タイプでしたけど)。

今はもっとアップデートされてるのでもっと分厚いですけど、それでも厚い!笑

もちろん、拘束時間も長かったし、勉強の仕方もわからないし買っただけ状態でした。

同時に色々サービスやマネージメントに関する本を買って読んでいた時、とあるホテルの本に出会い、こんなの頃で働けたらいいなぁと思っていました。当時は大阪にしかなく行ったことないからすごく行きたかったです。

それが、ひょんな事で東京にオープンすることがわかり、なんの経験もないけど応募して見たら、なんかわからないけど拾ってもらえ突然、ホテルマンに。

今まで経験できないことをたくさんさせていただきました。ある程度、自分で時間を作り、勉強する様にし、なんとか資格を取ることができました。先輩ソムリエにもおめでとう!と言ってもらったんですが、みんな「ここからがスタートだね!!」って言うんです。今なら、理解できますが当時はちょっとだけ「へ?」って思ってました。

もちろん、僕はソムリエの資格は取りたかったけど、プロのソムリエというよりはマネージメントに進みたかったので、共通言語としてワインのことを最低限覚えておこうと思い、資格をとったんです。ですので、資格取得用の勉強なので意外とちゃんと掘り下げられていなかったり、お客様に聞かれてきちんと答えられないこともしばしばありました。

その後、イタリアブランドのレストランで勤務したのですが試験ではイタリアの設問はほぼ全滅。面接ではそんなこと言えなかったけど、必死に覚えた記憶があります。笑

幸い、1人の先輩がとても言い方で、試飲会に連れて言ってくれたり、銀座界隈を中心にイタリアワインを中心としたソムリエさんを紹介していただいたり、一緒に飲みに言ったり本当にいろんな経験をさせてもらいました。

もし、資格を取ろうと思わず昔のお店で働いていても恐らく、会社の不満ばっかり言っていたのではないかなと思います。ソムリエの資格をとったことで本当に色々なことが変わった。もちろん資格だけの影響ではないですが、ソムリエになったからこそ得られるお客様からの信頼や責任。いろいろな価値観を持った仲間や先輩。もっと深く知りたいという欲にもかられる様になりました。

いろんなものが絡み合って成長する機会を与えてもらえました。今地元で小さいけどお店をやらせてもらって、自分のお店を応援してくれている方も少しはできて、まだまだだけど色々頑張りたいなと思います。

飲食やってる方が資格はあったら色々と拡がりますよ!!(でも、僕は資格至上主義ではないです。)

 

昨日 / Yesterday

image0_2.jpeg
image1_2.jpeg image2_2.jpeg image3.jpeg昨日、BBQに御誘いいただき、恐ろしくいいワインと美味しい料理を堪能しました。まずはドンペリニヨン’08で乾杯。この時点で恐ろしいのにこの後もしレックス、ソルデラ、フーリエ、ラディコンなどなど、普段飲めない様なワインがポンポン空いてました。もちろん、全て素晴らしいワインだったのですが、興味深かったのは日本ワイン。弘前のワインも試させていただきましたが’13, ’14ビンテージのものでしたが、ある程度、熟成に耐えうるポテンシャルを感じましたし、ネッビオーロとカベルネのブレンドもこれからなんでしょうけど、非常に綺麗で各々のぶどうの特徴もきちんと感じられました。登美の丘のシャルドネもビンテージが’09で10年熟成してるものを飲む機会があり本当に貴重な経験です。ブルゴーニュ、トスカーナのワインもすごく、お肉とも相性がよくとても貴重な時間を過ごせました。外でBBQしながら飲んでいいワインなのかな?なんて思いながら堪能しました。
去年、お手伝いで植樹させてもらったぶどうたちも大きくなっててすごく感動的でした。今後も定期的に様子見に行って、たまにお手伝いできたらいいな。なんて思ってます。
岩木山も綺麗でアウトドアできる環境が整っていれば非常にいいなぁと思いました。お昼からだったのに最終メンバーが帰宅したのは23:30位(笑)
そりゃあ、こんな本数のワインあくよなーと思いましたね。ただ、この経験値は今後に確実につなげていきたいと思います。
image4.jpeg image5.jpeg image6.jpeg image7.jpeg image8.jpeg

読書 / Reading a Book

image1.jpeg image2.jpegしばらく、営業的にはすごく静かな時間が続いていたので色々本を購入し、読む時間が増えました。
主にワインやドリンクに関するものですが、色々と「そういえばそうだったな」とか「わかっていたつもりだったけど、勘違いしていた」とか「へー、そうなんだ!」と色々感じることが多かったです。
今はデジタルブックなんかもあるので、重い本を持ち運ばなくても気軽に読めるものもあるのですごく便利だなと思います。
今しばらく続きとは思うけど、せっかくなので理論武装(言うほど深く調べてないけど)してもっとお客様に質問された時に答えられるようにしたいなと重ます。

image0.jpeg

image0.jpeg

一番はこれ←バローロのことをネットで調べていたら勢いで買ってしまいました。英語とイタリア語表記なので大変だろうし時間かかるけどゆっくり読んで理解したいなと思います。
バローロは個人的にも好きなワインなので、もっと深めたいです。
いつか実際に行ってみたいなと密かに目標を立てております。

情報交換

先日、シンガポールで働いている知人を電話で話す機会がありお互いの近況報告をしました。向こうはコロナの数が増えているみたいですが、一定の地域だけだそうで全体的には落ち着いてるそうです。

知人は某ホテルのレストランのシェフソムリエをしているのですが英語の語学力、欧米系のお客様に対する接客に関すること、就労ビザの事などなど非常に興味深い会話ができたなと思います。

 

日本人が海外で高級洋食レストランで働くということ


まず、僕ら日本人がアジアでフレンチ、イタリアンのファインダイニングで働く意味。シンガポールですから現地の人間で優秀なソムリエ、またはフランス人やイタリア人を雇った方がもちろんお店の雰囲気やイメージが変わります。

そこをあえて日本人のシェフソムリエを採用し、採用された側もレストラン運営側とお客様に求められているパフォーマンスをする。日本式の引くサービスだとどうしても欧米系のお客様には受け入れられにくかったとおっしゃっていました。

確かに東京のホテルに勤めていた頃、同じようなことを外国人の上司に散々言われた思い出があります。僕自身も海外でやってる時こちらから話しかけていった方がお客様と仲良くなれることが多かったですね。

英語力


結論としてはネイティブレベルで会話できるにこしたことはない。

なので昔はきちんと接客するために英語をきちんと話せなきゃいけないと思っていました。もちろん綺麗な発音、正しい文法で話せるに越したことはないですが、シンガポールでも香港でも日本人がペラペラ綺麗な英語話してたら、なんか日本人ぽくないからちょと嫌だ(笑)みたいなことを言われたこともあります。

以前、上司だったイギリス人も世界中の人間が英語が母国語ではないし国によって訛りというか癖もある。英語はビジネスをするためのコミュニケーションツールだと考えれば、僕らみたいに完璧に話せる必要はないし相手に伝えることを考えて話せば文法とかあまり気にしないで話してもいいと思うよと言われたことがあります。

もちろんラグジュアリーホテル、ファインダイニングになるとある程度きちんとした英語が求められるとは思いますが、まずコミュニケーションを取ろうとしてる姿勢を見せるか見せないかでまた、違うのかなぁと話をしていて思いました。

僕の知人は昔から英語が堪能だと思っているんですけど、本人曰くイントネーションなどがちょっと独特で聞き取りずらそうなことがあるといっていて、僕も少しずつでも修正していかなきゃなと思いました。

今後の自分


今は日本にいますし、海外からお客様が来店いただける状況ではないですが、地元のお客様、県外のお客様、海外のお客様。それぞれに対応できるサービス力をつけていかなければいけないなと改めて思いました。こんな時期だからこそ色々と見つめ直せることもあるなと。

まだまだ大変な状況は続いて行くかもしれないけど、引き続き頑張っていこうと思います!

ニュイ サン ジョルジュ / Nuit Saint Georges

まだ油断はでいませんが少しづつ人も出てきて、普通の生活にちょっとづつ戻るといいですね。自分も頑張らなければと思います。

本日はコート・ド・ニュイ地区の一番南に位置するA.O.Cニュイ・サン・ジョルジュ 。

軽くちょっと読み物としてお楽しみください。

 

ニュイ・サン・ジョルジュ(Nuit-Saint-Georges)


ニュイサンジョルジュ 村と、南隣のプルモー・プリセィを含みます。グランクリュ はありません。

ニュイサンジョルジュ の町を挟み、北側は斜面上方から流されてきた小石混じりの沖積土で、斜面の裾野には、近くを流れる川に由来するシルトなどの堆積物も見られる。

町の南側は、斜面下方が泥灰・石灰質の背斜谷からの堆積土。斜面上方には急傾斜で、母岩が見えているところもあります。

ニュイサンジョルジュ の町の南側のプルミエクリュ は、概して豊かで熟成向きのものが多異様です。北側のプルミエクリュ は、ヴォーヌロマネ村の延長で、ヴォーヌロマネのワインのスタイルに近いようです。

 

シャンボール ミュジニー / Chambolle Musigny

弘前もだいぶ温かくなってきて過ごしやすい季節になってきたなーと思います。

先月あたりからイタリアワインを増やしているのですが、1月くらいから気分で書いているブルゴーニュに関してのこと。中途半端になっていたので続きを書こうかなと思います。

Chambolle-Musigny(シャンボール ミュジニー)


ブルゴーニュで「最も女性的」と表現されるAOCですね。日本でも非常に人気の高いエリアだと思います。

場所は北はモレ・サン・ドニ、南はヴェージョに挟まれたところに位置し、人口が300強の小さな村です。ブドウ畑はグランクリュ 、プルミエクリュ なども含めて約180ha。生産者も20名に満たないくらいです。

畑を拡大することもない為、全体的水準が高い高品質なワインを生み出し出します。

最大の魅力は華やかで愛らしい香りとシルクのように滑らかな飲み心地。ブルゴーニュで最も女性的と言われる優美で可憐な味わいです。

ワインのスタイル


ワインのスタイルを決定づける大きな要因の一つは石灰岩を基盤とする土壌。ワインに力強さを与えてくれる粘土質に対して、石灰質が多い土壌はミネラルを豊富に含んでいる為、ブドウに繊細さやフィネスを与えてくれます。

二つ目は標高の高さ。シャンボールミュジニーの畑は丘陵地の斜面に位置している為、比較的標高が高く、ぶどうの熟成を過度に進ませることなく酸を保った状態で収穫することが可能。

その豊富なミネラルと酸がシャンボールミュジニー の繊細で優美な印象を決定づけています。

 

バローロ / Barolo

最近、SNSでイタリアワインのご紹介が多いので、ブルゴーニュについても対して書き終わってないのに、バローロについて少しご紹介。

以前、イタリアンに勤めていたのもあり、バローロ、バルバレスコはたくさん飲ませていただける機会がありました。お客様、兄貴分のソムリエは同僚のソムリエ仲間、もちろん業者の皆様や生産者さん。みんながいたからこんなにたくさん飲む機会があったなぁと思います。

ただ、もっと貪欲に経験積めばよかったと今更ながら思っています。でも、そんな気持ちがあるから今、逆に少しづつでももっと学んで発信しよう!なんて思ったりもします。

バローロ


北イタリア、ピエモンテ州のネッビオーロという品種のぶどうのみを使ったワインです。細かく色々規定はありますが、今回は割愛いたします。

イタリアワインの王にして、王のワインなんて言われてます。

今はそれぞれの生産者さんが自分の理想の味を求めて色々試行錯誤しているそうですが、

一昔前は伝統派とモダン派の派閥見たいのに別れていた時期があったそうです。どちらも美味しいワイン作ることを考えていて、やり方や思想の違いだったのでしょうね。

伝統派・・・長期熟成が前提のタンニンが強く堅固なバローロ

モダン派・・・早飲みスタイルでオークのニュアンスと果実味が強い味わいのバローロ

とざっくりいうと分けられていたみたいです。

また、バローロもクリュがあります。ただ、ブルゴーニュのようにグランクリュ やプルミエクリュ のような格付けは公式にはないそうですね。

昔は大商人が所有していたこともあり、いろんな畑のぶどうをブレンドしてたそうですが、いわゆる単一畑のバローロを作り始めた生産者さんがおり、徐々に広まったようです。

今後、公式にグランクリュ のようなものができてくるんですかね?今後が楽しみです。

 

本日より通常営業いたします。

お世話になっております。

コロナウィルスの感染者も少しづつ減ってきているようで、よかったなぁと思う今日この頃。

まだ油断はできませんが、当店の所在地は今現時点で発生がないので本日より通常営業に戻ります。

もちろん前述の通り、油断はできないのでカウンターは半分の席数で距離を気持ちばかりですが、とった上で営業させていただきます。

また、今後、状況が変わった際にはまた変更する可能性はございますのでご了承くださいませ。

ゴールデンウィーク中も持ち帰りなどで購入していただいた方など本当にありがとうございました!今後も頑張っていきますので応援お願いいたします!!

 

五月の営業日/ Operation day on May

遅くなってしまいましたが、5月の営業日のご案内をさせていただきます。

5月1日 17:00-20:00(19:00ラストオーダー)

2日 17:00-20:00(19:00ラストオーダー)

3日 休業

4日〜6日 17:00-20:00(19:00ラストオーダー)

6日以降は現時点で17:00〜24:00で通常営業の予定です。

ただ、状況に応じて変更する場合がございますので、ご了承くださいませ。

小売も開始しておりますし、近日中に新しいことできたらなと思っております。

今後ともよろしくお願いいたします!!