-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2023年6月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

フレデリック マニャンはマニャン家の5代目としてモレ サン ドニに生まれ、1995年に自身の名前を冠したネゴシアンを設立しました。彼は毎日畑に出て自分の足で条件に合った畑を探し出し、所有者と交渉するということを10年以上繰り返してきたため、すべてのブルゴーニュの畑、区画、所有者を熟知してます。
書類上はネゴシアンですが、ドメーヌと変わりない仕事をしているのも特徴ですね。
そんなフレデリック マニャンのエシェゾーの2005年を特別な価格でグラスで提供させていただきます。詳細は下記をご覧くださいませ。
ぜひ、皆様お試しください!皆様のご来店をお待ちしております!
日時: 2023年6月1日~
20:00~24:00(L.O23:45)
毎週 木、金、土(なくなり次第終了いたします)
場所: L`ecume by Vinvino
青森県弘前市桶屋町5 グランドパレス2号館1F
料金: ¥4,900(税込)
※別途チャージ料をいただいております。ご了承くださいませ
提供アイテム(60ml)
Frederic Magnien Echezeaux Grand Cru 2005
※ご来店いただいてからのオーダーでも承りますが、ご予約いただくと確実ですのでご予約をお勧めいたします。
※ワインのコンディションなどの理由で予告なく提供を中止する場合がございます。
at Winebar Vinvino
ブルゴーニュのネゴシアンであるフレデリック マニャン。だがフレデリックは全てのブルゴーニュの畑、そして誰が所有しているか全て把握している。自分の足で畑を周り、所有者と交渉をして条件に合ったブドウを買い付けている。しかも契約している所有者から委託をうけ栽培チームを派遣したりもしています。ネゴシアンですが、限りなくドメーヌと変わりない仕事をしている。
今回はブルゴーニュの5つの村名ワインの飲み比べとなります。村ごとの特徴などを知るにはとてもいいと思います。近年のブルゴーニュワインの高騰を考えるとこの生産者さんはまだお手頃に飲めるほうだと思います!ぜひご参加くださいませ!
日程: 2023年3月21日(火)~
※ご予約の上、お越しくださいませ。その際に日にちと大体のご来店時間をお伝えください
場所: Winebar Vinvino
値段: 6,600円(税込)
提供予定アイテム(各60ml程度)
Frederic Magnien
Gevrey Chambertin V.V 2019
Morey Saint Denis “Coeur d’Argile” 2019
Chambolle Musigny V.V 2019
Vosne Romanee V.V 2019
Nuits Saint Giorges V.V 2019
*ワインのコンディション等の理由で予告なくアイテムの変更、中止する場合がございます。ご了承くださいませ。
*基本的にご予約でのご案内となりますのでご参加の方はご予約をお願いいたします。
※ワインはコラヴァンで提供させていただく予定です。
at L’ecume by Vinvino
ロバート パーカー氏など国際的なワイン評論家から高い評価を得ているブルゴーニュを代表するワインの作り手。歴史の浅い小さなドメーヌです。ブドウ畑でもセラーでも完璧主義を貫き、ワインに人の手を加えないよう細心の注意を払っている生産者です。1番下のキュヴェ以外は全て新樽で熟成しており、清澄処理や濾過処理は一切行わないそうです。
約10年ほど経った同じ畑の垂直テイスティング。ぜひお試しになりませんか?
日時: 2023年3月10日 17:00~(お好きな時間にご予約の上、お越しくださいませ)
場所: L’ecume by Vinvino
料金: 13,200円(チャージ料、消費税込)
提供予定アイテム(各75ml程度)
Selafin Pere et Fils
Gevrey Chambertin 1er Cru Les Corbeaux 2011
Gevrey Chambertin 1er Cru Les Corbeaux 2013
Gevrey Chambertin 1er Cru Les Corbeaux 2014
※ご予約のみの対応となりますので、DM, Line等でご予約の方お願いいたします。
※アイテムのコンディション等の問題で予告なくアイテムの変更、中止する場合がございます。ご了承くださいませ。
※席数の関係でご希望に添えない場合がございます。
お世話になっております。Winebar Vinvinoは2023年2月1日をもって、おかげさまで4周年を迎えることができました。昨年はまん延防止のため2月に営業が叶わず、9月に約半年遅れで3周年をしたばかりではございますが、皆様のおかげで4周年を迎えることができました。
スタッフ一同、今後も頑張っていきたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。
2月1日より4周年記念ということで特別なワインを提供する予定でおります。お忙しいとは存じますが、ぜひ遊びに来てください。
スペシャルオファー
2月1日~なくなり次第終了
Ch.Margaux 1993 , Ch. Latour 1993 飲み比べ
(各50ml程度) 16,500円 (税込)
など普段グラスワインとしてお出ししていないアイテムを提供予定です。
ブラインドテイスティング
2月1日~7日
3種類のワインの生産国、品種をゲーム感覚で当てていただくテイスティングです。
全問正解だと、何かあるかも?!
スペシャルワインペアリング
2月3~5日(要予約)
3品のコースに合わせて特別なワインとのペアリング、メインディッシュにはCh.MargauxとCh.Latour 1993(各50ml程度)とご一緒にお楽しみください。
お一人様 24,000円(税込)
※全てのプロモーションはアイテムがなくなり次第終了となります。
※ワインのコンディション等の事情で予告なく中止する場合がございます。
2023年1月13日(金), 弘前で、いや多分東北初なんじゃないかなと思われるメーカーズディナーができた。(ちゃんと調べてないけど)
フランス、ボルドーのメドック格付け3級のCh.パルメの醸造責任者兼CEOがフランスから弘前に来て、しかも東京の最前線でやってるトップクラスのソムリエをゲストとして呼び開催した。準備等々、色々大変なこともあったけど会場であるホテルの皆様や当店のスタッフ、いろんな方のご協力でゲストに大変満足いただき、いい思い出になったのではないかなと思います。
当日15時からソムリエ向けのセミナー。生産者さんも会場に非常に貴重な話を聞けたのだが、正直ディナーの段
取りなんかを色々考えたりして頭がいっぱいでちょっと集中できないところがあったのは反省・・・せっかく作ってる本人が来てるから色々質問したかったけど頭真っ白で全然できなかった。数名、質問をしてくれたからちょっとホッとしてました。動画撮ったから後日ゆくっり見直そうかと思います
そして、ディナー準備。セミナーが熱が入っていたのもあり、ちょっと押し気味で会場入り。まぁ、ソムリエ多いからすぐ終わるし問題ないだろうなとは思いました。
テーブルの基本セットはホテルさんの方でしっかりやってくれてたので非常にスムーズでした。ありがとうございます。
なんやかんやでなんとなーくソムリエチームが集まり始めグラスのセットやワインの準備開始!
ゲストソムリエが二人いるのでチームを二つにして、色々作業を進めてもらう。即席のチームなので最初はぎこちなかったですけど、やはりさすが現場でやってる人間たちなので馴染むのはや!と思いながら見てました。そしてワインの温度管理、抜栓のタイミング、デキャンタージュなどなどもう一緒に働いてたの10年以上前ですがなんかすごいパワーアップしてる気がする・・・と思いながら見てました。ほんと勉強になるなー。
なお、今回は僕は運営みたいなもんだったのでワインに一切触っておりません。笑
司会者を特に手配してなかったのでシェフ、ゲストソムリエ、Ch.パルメのトマさんを僕がご紹介。実は特に台本的なもの用意しておらずその場で思いついたこと喋ってたので、きっと噛み噛みだったんだろうなぁ。でもなんとなーくスムーズに会がスタート!僕個人的に久しぶりのレストランサービス。(と言っても本当に何もしてない・・・)
とても楽しめました。スタッフが待機してる位置から見渡したときのお客様たちが楽しそうに食事してるのを見ると一瞬ちょっとウルっときますよね。やってよかったー!とずっと思ってました。
トマさんも自分が作ってるからというのもあり、1アイテムずつ丁寧に説明してくださり非常にお客様も楽しまれていました。
ただ、楽しいとどうしても時間を忘れてしまいがち・・・ホテルさんにはご迷惑をおかけしてしまいました。大変申し訳ないです。また機会があるときはその辺もしっかりとやって行きたいなと思います。
今回、このようなチャンスをくださったインポーターさん、生産者さん、ゲストソムリエ、ご協力いただいたソムリエ、ホテルの皆様、当店のスタッフ。他にもたくさんの方々のご協力で実現できました。本当に感謝です!僕のお店開けてからの1つの夢であった生産者を招いてのワインディナー。しかもCh.パルメというとても素晴らしいワインの生産者がいらしてくれて実現できたことを誇りに思います。まだまだ、余韻に浸ってたいけど、Vinvinoとしてさらに成長して行きたいので気持ちを切り替えて頑張って行きたいです。今年または来年もやれるよう、色々頑張りますよー!
皆様、あけましておめでとうございます!
昨年も大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
さて、2023年は色々と次のステップに進めて行きたいので頑張って行きたいです!
まずは、去年の振り返り。去年あげた目標はこんな感じでした
では、去年の結果はどうだったでしょう?できたこととできなかったことが色々あったなと思います。
8月くらいから実際にやろうと思い、色々機材投入したりしてたんですが、なんだかんだでずっと行っておらず、12月に入ってこのままでは絶対やらないで終わってしまう!と思いバタバタしてる中、自分でできる最大限のことはしようと思いクリスマスディナー的なものは実行できました!月1では無理だったけど、これから頑張って行きたいなと思います。
2022年は実現無理でした・・・年末ギリギリになって可能性が出て来たので、動きましたが、現実的に年内に実行することはできませんでした・・・しかし、2023年1月。もう来週ですね。Ch.Palmerのメーカーズディナーをこの弘前で開催するということになり、弘前ではないですが、県内のソムリエと一緒に働く機会ができました!
今年こそは実現したいです!
ワインエキスパートのオンラインセミナーやうちのスタッフのワインに関するトレーニングは反省点を改善し、今年もしっかりやって行きたいですね!
八戸のお店に関しても皆様のご協力無くして出店はできなかったので感謝しかないです!ただ、僕の実力不足によりスタッフを安定させて毎日営業できない状況になってしまったのが心残りです・・・もともと今の場所も1年だけ借りて今年の4月くらいに移転してやる予定だったんですが、スタッフがいないので今後どうするかこれから決める状態です。でも、せっかくなのでいまやってるスタイルでもいいので続けられたらなぁと思っております。
では、2023年の目標を立てて行きたいです!来年見直したときにしっかり実行し満足できる結果になるように頑張って行きたいです!
やりたいことはまだまだたくさんあるけど、この辺は確実にやって行きたいですね。2023年始まったばかりですが、年内にこれらをすべてできるように頑張って行きたいです!
今年もよろしくお願いいたします!
あけましておめでとうございます!今日から2022年ですね。個人的には昨日も今日も営業してるし、あまり変化ないんですけど笑
一つの区切りとして今日より改めて頑張っていきたいと思います!!今年もよろしくお願いいたします!
去年もコロナに振り回された一年だったとは思いますが、他のお店さんとコラボしたり、新しくアルバイト雇ったり、他地域のソムリエと知り合ったりと大変だったけど、とても実りの多い一年だったなと思います。
中でも印象深かったのは、
といったところでしょうか?沢山あるんですが覚えてる限りで書いて行くと終わりが見えないので、主だったものとしては上記のものになりますかね?
構想し始めたのは8月頃。たまたまこのヴィンテージの5大シャトーが手に入りそうだったことが始まりでした。僕は弘前に帰省して3年くらいだし、そのうち半年以上は香港にいたので詳しいデータはないけど、こういったヴィンテージものの5大シャトーの水平テイスティングを含めたワインディナーはおそらくないんじゃないかなと思い、弘前で前代未聞のワインディナーやろうと思いました。
ざっくり計算してもなかなかな金額なので流石に僕が突然、このイベントやります!!といってだれも来なかったら潰れちゃうので良く来てくださるお客様に相談をさせていただいたところ、半数くらいの方がやるなら行くよとおっしゃっていただけたのでやろう!と決断した次第です。結果イベントとしては成功したと思います。いらして下さったお客様も楽しんでいただけたと感じています。もしまたこのようなイベントを開催するのであれば、よりよくするために色々と試行錯誤したいなと思いました。
僕自身も35年熟成したワインを6本(1986 Ch.ディケムも出しました。)同じ日に抜栓する経験は流石に初めてだったし、色々と僕も成長できたなと思います。これを活かして今後も頑張ります!
ひょんなことから八戸のソムリエや飲食関係に携わる方などにお会いする機会があり、八戸でのイベントに混ぜていただいたことがきっかけでした。本当にこんなご縁を作って下さった方に感謝しかありません。また同時にワインで繋がる縁っていいなと改めて感じました。
先月の話ですが、3日間場所を間借りしてポップアップワインバーをやらせていただきました。色々告知など八戸の皆様に頼りっぱなしで、今後何か恩返しできないかなと思ってます。勝手な自己評価としては好評だったのかなと思います。例えば、たまたまいらしてくれた成年もワインに興味を持っているようで、色々話をしながら楽しく過ごしてくれました。当然ですが、自分の店と勝手が違うので色々バタバタした部分もありますが、よかったです。土地柄なのか皆様、八戸のことをとても愛していらっしゃりすごいなーと感じます。僕も八戸が今年行くようになってから大好きな場所の一つです。また、弘前から出たことによって外から見た弘前の魅力を教えていただいたりして僕は僕で弘前ってやっぱり、いいんだなぁと改めて思いました。今年からとりあえず3月まで月1回開催できるよう、先方と話しながら動いています。
そう!まさかのSNSでフォローして下さってた県外の方が弘前にいらした際に遊びに来てくださりました。もちろんお店の発信としてSNSを活用させていただいてるので、当たり前といえば当たり前なのかもしれないですがまさかはるばる来てくださるとは思ってませんでした!
しかも偶然かもしれないのですが近いタイミングでいらしてくれて、お話ししていたら結構遠くよりはるばる来て下さってました。弘前にきてくださる一個のきっかけになれるように今後も頑張っていきたいなと思います。
皆様、かだれ横丁が屋内にあるのと、うちの店が看板をあえて出してないので見つけるの大変だったようで、看板はつけないけど、何か対策考えたいなと思っています。笑
昨年、年初にざっくりした目標を立てました。上半期で経過報告しましたが、結果的には下記の通りになりました!
といった感じです。
今年も目標を立てたいと思います!
最後のものは僕自身が人見知りなので自分からソムリエの資格取りなよ!とかできないタイプなんであれなんですが、飲食業に携わってる方で自分のステップアップとして検討してる方などがもしいたらぜひ、サポートさせてもらいたいなと思います!
どこまで実現できるかわかりませんが実現できるように今日から少しずつ計画を練って前進していきたいと思います!長くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします!!
フランスで初めてのアペラシオンに認定された、シャトー ヌフ デ パプ。その中でも創業約300年という歴史ある名門中の名門、シャトー ド ボーカステル。
今回はこちらのシャトー ヌフ デ パプとシャトー ヌフ デ パプ エノテークの垂直テイスティングを行います。この生産者のヌフ デ パプの特徴は通常、他の生産者さんは多くても5〜6種類のぶどうのブレンドなのですが、なんと、唯一使用可能品種13種類全て使用してます!!当日までにはきちんと13種類お伝えできるように頑張ろうと思います。笑
少し、気温も下がってきて赤ワインもより美味しく楽しめる時期になってきたと思いますので、こちらのワイン是非お楽しみください!!詳細は下記をどうぞ!
日時:2021年10月9日(土)
17:00~(お好きな時間にご来店ください。また、だいたいの来店時間をご予約時お伝えください)
場所:Winebar Vinvino(かだれ横丁内)
料金:9,800円
提供予定アイテム(各50ml程度):
Chateau de Beaucastel Rouge Chateauneuf du Pape 2017
Chateau de Beaucastel Rouge Chateauneuf du Pape Enotheque 2009
Chateau de Beaucastel Rouge Chateauneuf du Pape Enotheque 2003
※アイテムのコンディション等の問題で事前に予告なく変更、中止する場合がございます。ご了承くださいませ。
気がつけば、2021年も半分が終わってしまいますね。コロナ渦で飲食店はもちろん、ほかのいろんな分野でも苦しい時期を歩んでると思います。当店ももれずに大変です。しかしたくさんのお客様から応援いただき、いろんなワインを飲んでもらいなんとか今に至ります。ワクチン接種も少しづつ進んで、全く今まで通りには戻らないとは思いますがあまりコロナなど気にせず仲間や家族、恋人なんかと飲み食いできる時間が増えるといいなと思ってます。もちろん、ワイン好きな方には当店でワインも楽しんでもらえたらなと思います。
こんな時期にも関わらず、ワインを飲みにわざわざ当店にきてくれる初めてのお客様おり、このまま気に入っていただけたらいいなと思ってます。色々、試行錯誤して成功したものもあるし、いまいちだったこともたくさんありますが、やってみてよかったなと思います。
1月にちょっとした目標を掲げました。まだ後半戦があるので現時点で達成してなくてもいいんですけど、ちょっと振り返ってみようかなと思います。下記が当初掲げた目標。
でした。現時点でこんな感じです。
と行った感じです。
最近、コロナ前に比べて非常にビジネスが静かだということもあり、時間があるので新しいことも始めました。
Youtubeはこんな時期だからなかなか飲みに出るのが難しいのもあると思うので、家で飲みながら少しうちのお店思い出してもらえたらなーと思って始めました。最近ちょっとバタバタしてて(お店は暇なんですけどね笑)ちょっと滞ってますが定期的にアップして行きたいと思ってます。
ネットセミナーを始めたことにより、弘前圏のマーケットではないところにもVinvinoのことを知ってもらったりワインを楽しんでもらったりできていいなと思ってます。今後もやっていきたいなと思ってます。
そして去年から続いているんでしょうが、この半年でいろんなご縁がありネットセミナーもやり始めたのもあり、出張Vinvinoなんか定期的にやりたいなと思ってます。ぜひ、ここでやってくれ!とかありましたらぜひご連絡ください!笑
まずは店続けられるように、やれることやっていこうと思います!なんとか今年も一年頑張りたいです!後半戦、ますます加速して楽しいことできるようにしたいので今後ともよろしくお願いいたします!!