-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

お世話になっております。去年のはじめくらいから勝手に自分の中で構想があったのですが、ラ ポルトブランシュの白戸シェフのご好意により実現することが可能となりました!!
今回、アミューズ含めた5品のコース料理にワインをペアリングして楽しんでもらえればと思います。
せっかくのコラボレーションなので、ワインも張り切って選びました!特に珍しいものとしてはシャンパンのビルカール サルモンの「レ ランデブー ドゥ ビルカール・サルモンNo.1」総生産数は10,000本で日本には240本しか割り当てられてないそうです。
しかも!わが故郷、青森県では当店にしか出してないそうです!! ぜひこの機会にこのシャンパンも楽しんでもらえればと思います!!
メインディッシュに合わせて赤ワインもバレンタインらしくハートのエチケットで有名なCh.カロンセギュールの’08年と’15年を飲み比べながらお楽しみいただけます!!
ラ ポルトブランシュの白戸シェフは藤崎出身で、絵画の道へ進もうとしたが親に反対されて服部栄養専門学校(東京都)に進学。
卒業後は銀座や六本木のフレンチなどで経験を積み、ホテル法華倶楽部弘前店に入社する。渡仏して一つ星レストランで修業した経験もあり、「自分の店を持ちたい」と32歳で独立したそうです。
今回、シェフの料理と僕が選んだワインを楽しんでいただければと思います!
詳しくは下記の詳細をどうぞ。
※料理写真はイメージです。
日 時:2021年2月14日(日)
場 所:ラ ポルトブランシュ 〒036-8013 青森県弘前市上瓦ケ町5−2
時 間:18:00 開場 18:30 スタート
定 員: 14名
値 段:15,000円(サービス料、消費税込)
支払いは前金制でお願いいたします。
提供予定ワイン:
Billecart Salmon Brut Reserve
Les Randez Vous de Billecart Salmon No.1
Louis Latour Meursault 2006
Ch.Calon Segur 2008,2015
※提供アイテムはワインのコンディション等の理由で予告なく変更する場合がございます。ご了承くださいませ。
お世話になっております!表題の通り、2月1日をもって2周年を迎えることができ、これから3年目に突入いたします。コロナウィルスの影響でなかなか大変な1年間でしたが、皆様の応援などがありましたので、なんとか2周年を迎えることができました。本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします!美味しいワインと今後はそれに合うおつまみなんかも、もっと充実させたいなと思ってます。どこまでできるかわかりませんが、今後ともよろしくお願いいたします!
このワインはホテルで勤務時代、あまり古酒を開けたことがなかったので某有名ワインショップにて購入したワインです。購入後、そのままレンタルセラーに預けていたものをついに出庫しました笑
ワインショプ自体、信用があるワインショップなので状態は問題ないかと思います。ただ、すでに78年立っているので、飲み物としてどうなのかな?と思ったりもしますが、まず、こう言ったヴィンテージに出会うこと自体が希少な体験だと思うので、ぜひ、みんなで楽しんでいただければと思います!!
最初の難関は僕が抜栓するところ(笑 ) 友人に写真見せたところ、「リコルクされてるから80年代のワイン開ける感覚で行けるからそんな大変じゃないと思うよ。」とのこと。もしコルクボロボロになったら申し訳ございませんが、フィルターかなんかかけます。ご了承ください。いま現時点、見た感じだと失敗しなさそうですけど・・・頑張ります!
本当は昨年12月あたりにムートンの垂直テイスティングイベントをやろうと思ったんですが、いろいろ難しいなと思って保留にしてました。いずれやるつもりですが、せっかくなんで先にグラスでこちらを楽しんでもらおうかなと思います。コラヴァンでの提供となります。
1988年はカベルネ・ソーヴィニヨン 75%、メルロ 13%、カベルネ・フラン 10%、プティ・ヴェルド 2%をブレンドしているようです。(公式サイトより抜粋)
キース ヘリング氏がラベルをデザインしています。
公式サイトのテイスティングコメントは下記の通りです。
暗さのある赤色の外観。銅色の光沢。
トースト香に、花系(ユリ)、キャラメル、黄タバコ、リコリス、バニラのノートが加わる。エアレーション後にミネラル感が立ち上がる。
アタックには丸みがあり、たっぷりと豊かで、肉付きの良いタンニンを含む。瑞々しさと力強さはこのヴィンテージの衝撃的ともいえる特徴である。後味には、キルシュやメンソール、コーヒーを思わせるノートが特徴的で、非常に心地良い風味が楽しめる。
コロナ禍でお店での飲み食いが難しい時期ではございますが、感染予防をしっかりした上でぜひ、ワインをお楽しみいただければと思います。今後ともぜひよろしくお願いいたします。
安定のだれも見ていないとは思いますが、明けましておめでとうございます!!
昨年は仲間やお客様に特に支えられてなんとか1年過ごせたなと思います。本当にコロナでみんな大変なのに、わざわざ応援がてら飲みに来てくれたり、持ち帰りで購入してくれたり通常時でも感謝しかありませんが、去年は特に感謝しかないです。
今はちょっと難しいけど、どこかのタイミングでお客様に還元できればなと非常に思ってます。
上にも書いたように本当にお客様、仲間、もちろん家族に助けられた年だったなと思います。去年、本厄でしたがコロナは流石に俺の厄年のせいではないはず・・・
コロナ以前のように集客も難しく、毎月何かしらの飲み比べのイベントを開催しておりましたが、なかなか苦戦してました。そんな中でも定期的にご来店くださるお客様もいらっしゃり、ワインの会話をしていて、もっともっと深く掘り下げて生産者やそのワインのことなど興味があるようであればお伝えできるようにならなきゃなと色々とこちらも勉強になりました。
限定公開でしたが、非常事態宣言時にワインを持って帰ってもらい、You Tubeでちょっとした解説なんかして飲んでいただくなんてこともしました。今後、これは何かしらの形で継続できればなと思います。(密かにYou Tuberデビューしてました。笑)
個人の目標としては酒ディプロマの資格取得を目標に掲げていました。→詳しくは去年のブログをどうぞ。
周りの好意的な協力もあり、おかげさまで資格取得することができました。正直、論述が全く自信なかったので奇跡だなと思っております。せっかく資格取得したので何かしらこれを活かした活動を今後できたらなと思っています。
また、12月に突然、降って湧いた話だったのでリスクも大きいのはわかっていたのですが、もう1店舗、お店を開くことになりました。居抜きでほぼ、前の店のままなのですが、ついに自分の箱を持つことができました。→店舗情報はこちらをどうぞ
2021年の目標は、まずは当店、ワインバーヴァンビーノ を存続する。
です。ワクチンなどが出て来てはいますが、引き続き、コロナウィルスの関係はまだ予断を許さない状況なのかなと思うので、これを最優先で考えていきたいです。と言いつつ、先行投資だと思って結構ワインを仕入れてしまったので、今後気をつけようと思います・・・
他は下記の通りです。このまま長引くと難しいものもありますが、なんとか実現して目標達成したいなと思います。
2月でなんとVinvinoが2周年を迎え、3年目に突入するのでいい場所が見つかればいい意味で巣立ちたいなと考えてます。他の目標もどこまで達成できるかわからないけど、全力で突っ走って行きたいなと思います。そんなに簡単じゃないのは重々承知ですが、資格やコンクール出場で入賞なんかできれば少しは応援していただいた方々に恩返しできるのかなと思うので頑張りたいと思います。定期的にこの目標に対する進捗もアップデートしていけるようにしたいなと思います。
どうぞ、今年も一年よろしくお願いいたします!!